(以下、長文です。あしからず)
仕事はというと、先月・今月は正念場。
ただでさえ正念場なのにトラブルが発生し、修羅場に。
さらにパートナーとの人間関係がうまくいかず、駆けずり回って、謝りまわって、グチグチいわれて、盥回しにされて、怒られての日々。
これまで冗談で交わしながら誤魔化してきましたが、冗談を言う元気もなくなり、少し精神的に不安定な日々が続いています。
みんな、『がんばれ』っていうけど、400時間以上超勤し、東京・埼玉・栃木・神奈川をかけずり回って、できる限り明るく振る舞って、仕事もうまく回せるよう努力しているんですが、まだ努力不足なんですかね?
最近食欲もないし、ネガティブシンキングも増えてることから自分が思っている以上に疲弊している気がします。
こんなこといえてる時点でまだ大丈夫だろうといわれれば、まぁたぶんそうなんでしょうが、いえなくなるレベルに達する前にいわせてください。
そんなこんなもあり、考え事するじかんも増えてきました。
よく考えるのは以下の項目かな。
・開発に携わってきたものを世に出すということ
あと一週間たらずでこれまで開発してきた端末の試み運用が始まります。
鉄道という責任の大きな、かつ極めて特殊な環境の中で使われる端末。
端末を製造するメーカー、仲介役・調整役としての弊社、端末を所持することになるJR、端末から売り上げ情報を吸い取るシステムを管理するJRグループ会社、JRから端末を貸し出されて現場で使用するエンドユーザーであるJRグループ会社、端末を使って券発売や改札をされる乗客。
これだけ大きな関係の中だから、ちょっとしたことでも本当に大変なことになります。
これまでの一連の仕事を通して、一つのものを世に出す時に発生する責任、これがいかに大きなものであるか、痛感させられます。
これまでもメーカートラブルでJRやエンドユーザーに迷惑をかけているだけに、これ以上はなにもないことを願うばかりです。
・俺の人生にとって仕事の意味は何か
仕事は生活をするために行っているだけであって、仕事自体が目的ではない、それが私のスタンスです。
でも、間違いなく時間も体力も一番そそぎ込んでいるのは仕事なのです。
楽しく文化的な生活をするためにしている仕事が元々わずかなプライベートな時間をどんどん削っていく。
睡眠時間も食事時間も割いて仕事して、確かにやりがいはあるけれど、仕事をする目的とはかけ離れた生活。
社会人みんな同じことで悩むんでしょうけど、やっぱりこのままの状況じゃよくないよね。
土日祝日の予定も今月はすべてキャンセル。
いつの間にか仕事が目的となっている気がします。
・俺の人生にとって仕事の意味は何か
仕事は生活をするために行っているだけであって、仕事自体が目的ではない、それが私のスタンスです。
でも、間違いなく時間も体力も一番そそぎ込んでいるのは仕事なのです。
楽しく文化的な生活をするためにしている仕事が元々わずかなプライベートな時間をどんどん削っていく。
睡眠時間も食事時間も割いて仕事して、確かにやりがいはあるけれど、仕事をする目的とはかけ離れた生活。
社会人みんな同じことで悩むんでしょうけど、やっぱりこのままの状況じゃよくないよね。
土日祝日の予定も今月はすべてキャンセル。
いつの間にか仕事が目的となっている気がします。
・俺は本当に全力を尽くしてきたのか
自分がこれまでしてきた仕事は、およそ満足のいく内容ではありません。
まわりも忙しくて放置プレー。
何とか聞き回って仕事をこなそうとは思うけれど、誰に聞けばいいのかわからずたらい回しにされる日々。
誰々に聞きな、とアドバイスをくれる人のところにいくとさらっと解決するのに、パートナーに聞いても『僕はわからないから』だけ。
もうちょっとまともな指示出してくれないもんかね。
『わからない』といわれても、こっちはもっとわかりません。
如何にしろ、私にも問題が山積しているのは確か。
ものすごい初歩的なところだけど、まずは自分の伝えたいことをちゃんと伝えられるようにならなきゃな。
・今の自分は幸せか
今の自分が恵まれているかといわれれば、即答でイエス。
でも幸せかと聞かれたら回答に窮します。
自分の希望にきわめて近い配属となった私。
昔からそう、自慢ではないが自分の希望はなぜか通っている気がします。
高校も第一志望だし、大学も一年空白があったとはいえ第一志望、研究室配属も第一志望、就職先も第一志望、配属先ですらほぼ第一希望。
唯一第一希望が叶っていないのは、男女関係くらいですか。
といっても恋愛関係にはなれなくても好きだった人と今でも仲良くさせてもらっているという意味ではよいのかもしれません。
希望が通り、ステージは用意してくれるのに、その中で力を発揮できてきたかといわれると…。
いつも変な何かがじゃまをして中途半端な形にとどまっている気がします。
それが脱却できればよい道を切り拓いて幸せへの近道となりそうな気がしているんですがね。
・幸せを掴むにはなにが必要か
これまでがむしゃらにがんばれば何とかなる、認めてくれるという意識がどこかにあったんだと思います。
無意識にいつもそういう行動をとってしまいます。
でも社会人の頑張り方ってそうじゃないんですよね。
うまくやったもん勝ち。
うまくやるにはセンスを磨くしかないんだろうな。
もっとアンテナをしっかり張って情報収集しなきゃな、と思います。
後は積極性、これも大事ですね。
私の得意技、考え込むという行動は余りよい結果をうまないみたい。
ネガティブになりがちだし、停滞します。
・今抱えている不満の原因は何か
他の人からしたらくだらないといわれるかもしれないけれど、いまだかつて女性と付き合えてないことは意外と大きい気がします。
好きな人ができればいろんなことに対してモチベーションアップにつながるし、自分の生活に張り合いが生まれるよね。
片思いはしたことあるけど、やっぱり両思いになりたいな。
もう一つは自信のなさでしょうね。
前のものとも関連するんだろうけど。
おまえは自信過小だとよくいわれます。
確かに前は自分なんてどうしようもないと、ずっと思っていましたから。
でも最近は、実は自分のやってることってすごいんじゃないかと思うようになりました。
調子に乗って自惚れてはよくないけれど、自分のやってることに自信が出てくれば世界も違って見えてくるんでしょうね。
ネガティブな考え方ばかり目立つけど、以前よりポジティブにしようとする意識は強くなった気がします。
もっと明るく生きなきゃね
長文になりすいません。
久々に長々と書きました。
時間も時間だしそろそろ寝なきゃ。
明日は朝大船で作業し、午後は籠原での作業、両箇所の移動の間に大宮によるというスケジュール。
また一日出張です。
では、おやすみなさい。
【Hide More】